訪問者カウンタ - wwwcount.pl
特徴
よくある訪問者カウンタです。アクセスログの記録も出来ます。
URLエンコードの混じったリファラがちょっと見やすく表示されます。
こんな風に。
主な特徴は以下のとおりです。
- SSIです
- クッキーを使用した重複アクセスのチェックは出来ません
- アクセスログの記録が可能です
- URLエンコードされた日本語をデコードして表示します
設置方法
下図のようにファイルを配置するものとして説明します。
()内の数字はパーミッションです。
index.html(644) カウンタを表示するhtmlファイル
cgi-bin/(755)
wwwcount.pl(755)
viewer.cgi(755)
jcode.pl(755)
data/(777)
count.dat(666) カウンタを記録するファイル(自動生成)
access.txt(666) アクセスログを記録するファイル(自動生成)
image/(755)
bar.gif(644)
0.gif(644) 0 が描かれた画像ファイル
1.gif(644) 1 が描かれた画像ファイル
...(644)
1.
0〜9までの数字が描かれたgifファイルを用意し、それぞれ 0.gif, 1.gif... という名前を
付けます。全てのgifファイルを data/images/ディレクトリにアップロードします。
2.
wwwcount.pl をメモ帳などで読み込み、13行目、22行目を自分の環境に合わせて書き換えます。
この時、wwwcount.plのある位置ではなく、wwwcount.plを呼び出す htmlファイルのある位置を
起点とした相対パスでディレクトリを指定します。
例-------------------------------------------------------------------
## カウンタやログファイルの作られるディレクトリ
$ddir = 'data/';
## 画像ファイルの存在するディレクトリ
$graph = 'data/image/';
---------------------------------------------------------------------
その他の箇所も必要に応じて書き換えます。
3.
viewer.cgi をメモ帳などで読み込み、14,17,32行目を書き換えます。
例-------------------------------------------------------------------
## アクセスログファイル(wwwcount.plで作られるもの)
$datafile = '../data/access.txt';
## 自分のサイトのURL(このURLを含むリファラは no refer扱いになる)
$homepage = 'http://www.ausystem.org/~aushacho/';
## グラフの表示に使用する画像ファイル
$bar = '../graph/image/bar.gif';
---------------------------------------------------------------------
その他の箇所も必要に応じて書き換えます。
4.
wwwcount.pl viewer.cgi jcode.pl bar.gif の4つのファイルを所定の位置に
アップロードします。
5.
アップロードしたファイル(画像ファイルも含む)とディレクトリのパーミッションを
変更します。
6.
htmlファイル中のカウンタを表示したい位置に以下のタグを貼り付けます。
<!--#exec cmd="cgi-bin/wwwcount.pl"-->
7.
アクセスログを見るためのアンカータグを適当な位置に書き込みます。(任意)
カウンタの数字画像にリンクを張るのがわかりやすいでしょう。
例
<A href='cgi-bin/viewer.cgi'><!--#exec cmd="cgi-bin/wwwcount.pl"--></A>
以上で設置は完了です。
ダウンロード
現在のバージョンは 0.2(20020220) です。
wwwcount.lzh(12,071byte)