Memories...(1998年8月〜9月)

 
 ところどころ唐突にリンク張ってあったりしますので、問題があったら連絡ください。



98/08/01(Sat)
 実に3,4年ぶりに車を運転。病院に面会に行ったりすることが多くなるだろうから、 運転手はひとりでも多いほうがいい、という理由で・・・。
 ちなみに過去に車を運転したことは両手で足りる程度だったりします。 だもんだから若葉マークをつけて運転しました(根性がないな〜)。

 そしたら、後ろのトラックに思いっきりあおられました・・・。 それにしても何のつもりでそんなことをするのだろうか。焦って事故でも起こしたりなんかしたら すぐ後ろに居る自分だって巻き込まれるだろうに。

 今日は病院の位置を知るためと腕慣らしが目的だったので、祖母には会わずに帰ってしまいました。



98/08/02(Sun)
 再び病院へ。今回はちゃんと祖母にも会ってきました。ホントに元気でとても癌だとは信じられなかった。 ちょっとばかり涙が出てきそうになりましたが、そんな顔を見られたら祖母に余計な心配を掛けてしまうので なんとかこらえました。

 駐車場の関係で、その場に母を残して一時退散。家に帰ることに。 実は、ひとりで公道を走るのはこの時が初めてでした。 ちょっと緊張しましたが何事もなく帰れました。ふぅ。

 面会時間が終わる頃、母を迎えに車を走らせました。つまり今日は二往復したわけですね。 ちょっとだけ車の運転に自信がついたかな?



98/08/03(Mon)
 万が一の事態に備えるため、ついに携帯電話を購入しました。 携帯は嫌いだったので今の今まで購入を見合わせていたのですが、そうも言ってられません。
 先日、しゃくてぃさんに「買うなら1.5ギガがいいよ」とアドバイスを受けていたのですが、 友達に「僕のと同じやつにしよう」と言われたため、 すっかり忘れてしまって800Mのを選んでしまいました。まあいいけど。

 レイディアントシルバーガン、2Eクリア。

 鬼の居ぬ間に定時退社(笑)。

 さて気になる精密検査の結果ですが、判定は覆らず。
「このまま放置しておけば年を越すことは出来ないだろう。かといって手術をしたとしても成功するとは限らない。 高齢だから体力が持つかどうかわからない。麻酔から覚めない可能性もある」
非常に分の悪い賭けです。しかし、手術に賭けました。

 夏コミ参加はこの時断念しました。



98/08/05(Wed)
 今日は祖母の手術の日。 しかし、私は仕事を休めなかったので何かあったら携帯に電話をしてもらうということで出社しました。

 手術開始は13:30で、順調に進めば二時間ほどで終わるとのことでした。 手術が行われているであろう時間帯は気が気でなく、仕事はほとんど進みません。 気を紛らわすためにチャットをしたりメールチャットをしたり・・・。 仕事を休んだのとあまり変わらなかったかもしれませんね。 かといって手術室の前で待っていたらいてもたってもいられなかったかも・・・。 どっちの選択が正しかったのでしょうかね。

 結局、携帯には連絡もなく19:00を過ぎ、帰ることにしました。 連絡がなかったということは何事もなく終了したに違いないとは思いましたが、 家に電話をして聞いてみました。

 手術は成功し、意識も戻ったとのこと。再発の可能性は十分あるとは言え 無事に手術が終わって何よりです。

 ひとつの山は越えた・・・。



98/08/08(Sat)
 なにもやる気が起きなかった。てきとーにゲームやって過ごしました。



98/08/09(Sun)
 午後から病院へ。手術後初めて祖母に会ったことになります。 それにしても手術をしたとは思えないくらい元気です。大丈夫。きっと退院できるさ・・・。



98/08/12(Wed)
 今日から夏休み。とはいってもテキトーに呆けてました。



98/08/13(Thu)
 コミケには出ないことにしたのですが、しゃくてぃさんは別のサークルで入場するので、 私のサークルスペースにパネルを置いてもらうことにしました。そのためのパネルを大急ぎで作成。 あまり凝ったものは作れませんでしたが、BBSの宣伝文はしっかり書いておきました(笑

 描きあがったところでしゃくてぃさんに連絡。志木で落ち合うことにしました。 いつものパターンですな。

 志木キャロットに到着。なななんと、ナムコの名作「F/A」が復活してるじゃないですか。 うーむ、懐かしい。シールド初期設定4。難易度はイージーらしい。 かつてワンコインクリアを逃したゲームでしたが、再び挑戦する機会に恵まれるとは。 さすがに昔のゲームなので、感覚を取り戻すのに時間がかかりましたけど。 今度こそワンコインクリアを目指すぞ〜!

 SS版レイディアントシルバーガンを購入。

 その後、しゃくてぃさんと夕食を食べつつ明日のことなどをだべってました。



98/08/14(Fri)
 コミケ当日。本当ならサークル入場してるはずでしたが、なにぶん祖母のことがあったので 家に居ることに決めていました。

 シルバーガンに燃える。ラスボスの攻撃は人間によけられるとは思えない・・・。



98/08/15(Sat)
 午後に入院していた祖母が帰ってきました。退院といっても、今が一番安定しているから これを逃すともう家に帰れないだろう、と言われています。近い将来、また入院することになるでしょう。
 しかし、とても脳の手術をしたとは思えないくらい元気です。さすがにちょっとばかりろれつが回っていないですけど。

 とにかく、再度痙攣などの発作があったら、それなりの覚悟はしないといけません。

 祖母の方が落ち着いたので夕方に、頼んでおいた冬コミの申込書を受け取るため、 志木キャロットでしゃくてぃさんと待ち合わせ。 二人で夕飯を食べつつコミケ初日の話を聞かせてもらったりしました。



98/08/16(Sun)
 夏休みも最終日。コミケが終わるまでは、と封印していたホワイトアルバムを引っ張り出してプレイ。 なるほど、由綺っていい娘だね。「冬弥くんのためなら私強くなれるよ」だっけ、 このへんは名セリフだと言えるんじゃないかな。
 一応全キャラクリアを達成したので、CG達成率が91%で止まっていた理奈狙いで再度プレイ。 む、難しい・・・。理奈以外にも二人の好感度を上げておかないといけないのね。 でも、おかげでシナリオに深みが増すイベントが見られました。

 というわけで全キャラ100%達成。せっかくだから、お気に入りキャラのマナ狙いでもう一度 プレイしてみました。マナちゃんて、どうしようもないくらい子供で、暴走娘なんですけど、 だからこそ見てて楽しいというか・・・。暴走娘という点ではやっこちゃんと共通してる気がしないでもない。
 普段がそんな感じだから年末年始のイベントや終盤のシナリオ展開は逆に泣けます。

 ホワイトアルバムって痛いシナリオとやや難のあるシステムのせいでか、 ToHeartほど一般受けしなかったみたいですけど、私はホワイトアルバムの方が好きですねぇ。



98/08/18(Tue)
 健康診断があるとのことで、午後から市ヶ谷の某医療センターへ。 今回は特筆すべき結果は何もなかったですねぇ。ちなみに去年の体重は50.8kgだったっけ。 今年は54kgくらい。(私にとっての)標準体重に戻ったわけです。身長は数ミリ縮んだけど 誤差の範囲かな。あるいは猫背がさらに進んだか・・・。



98/08/22(Sat)
 夕方から志木キャロットへ。目的はもちろん「F/A」。 対地バルカンになんとなく行き詰まりを感じていたので 他の武器を持つ機体を選んでプレイしてみました。むう、使い勝手が違うなぁ・・・。 それでも、2回ほどプレイしたら6面まで行けたので、そこそこ行けるかもしれないぞ。
 ソウルキャリバーは最近不調で全然クリアできません・・・。タイムリリースキャラは ゲームセンター側にはすでに情報が行っているらしく、店員は全キャラを知っているようです。 さすがに教えてはもらえませんでしたけど。



98/08/23(Sun)
 Nintendo Power版ファミコン探偵倶楽部に、強制ゲームオーバーがあるという話を聞いたので 早速試してみました。う〜む、これを自力で発見した人は・・・かなりアレですね。 好奇心旺盛というか・・・単にスケベなだけかも・・・。

 夕食を食べ終わってくつろいでいると、祖母の腕が急に痙攣を始めました。 慌てて119に電話して救急車に来てもらいました。痙攣自体は数分で止まったのですが 「痙攣が起こる」=「癌再発」ということではないのか?
 結局、詳しい検査は明日行うことになったので、家に連れて帰ってきました。



98/08/27(Thu)
 祖母の状態については詳しい話を聞いていないので良く分かりません。 ただ、入院の必要もないしあれ以降痙攣も起こっていないので、今すぐどうこうってことはなさそうです。

 帰りに秋葉原へ。LAOXコンピュータ館の中をうろつく。私はコン館に用事はなかったので見てるだけでした。 カラープリンタの印刷サンプルを見て、なんとなく欲しい気がしてきました。けど、X68kで使えるのかな?

 その後、LAOXゲーム館に行って「ときめきの放課後」を買ってしまいました。



98/08/29(Sat)
 大雨だとか台風が接近中だとか騒がしかったので、さすがに外出出来ず。



98/08/30(Sun)
 雨はさらに激しさを増し、台風も順調に接近中・・・。

 セルを描いたり気分転換にレイディアントシルバーガンをしたり・・・。



98/09/01(Tue)
 会社帰りに同僚とパチンコへ。今の今までパチンコはやったことがなかったのですが 給料日のあとだったからちょっとくらいやってもいいか、と思って3000円のカードを購入。 釘の目など読めるはずもないので適当に同僚の隣りに座る。

 ・・・。3000円使い切るのに30分も掛からなかったような・・・。 結果は1回だけリーチが掛かっただけですね。
 普通のゲーセンのゲームなら100円で遊べる時間で3000円とは・・・恐ろしい。 私は、勝負事には熱くなることもあったりするので「勝つまでやる!」 なんて言い出しかねないな。一人で行くのはやめておこう。



98/09/11(Fri)
 とある打ち合わせのため会社を定時退社。その途中にまんがの森でゲーメストをフライングゲット。 AMショー出展ゲームの記事を早速読んでみると、なななんと「グラディウスIV」 が出展されるんだって。むちゃくちゃ気になる・・・。

 それにしてもゲーメストで、KOF98のページがやたらと多いのが気になるんですけど。 なんで、あんな過去の遺産だけで食いつないだような、 新しいアイデアのかけらもないゲームに人気があるのだろう?
 こんなゲームがヒットし続けたら、確実に格闘ゲームは終焉を迎えるはず。 新規プレイヤーの獲得は見込めないし、所詮焼き直しだから飽きも早い。 自分で自分の首を絞めていることに気がついていないのだろうか?

 私は98を一度もプレイしていないし、これからもプレイすることはないでしょう。



98/09/13(Sun)
 買ったままほったらかしにしてあった「ときめきの放課後」をプレイ。 雑誌とか広告をほとんど読んでいなかったので、「ときめきのキャラが出てくるクイズゲーム」 だと思っていたのですが、「パラメータの増減がクイズになったときメモ」だったんですね。 なかなか意表を突かれました。
 当然のごとく虹野さん狙いでプレイしたんですが、私には料理の知識がなく目的は達成できませんでした。  結構難しいなぁ。でもクイズゲームは問題を覚えられれば勝ちだから、いずれクリアできるはず・・・。
 そんなこんなで5回目にしてようやく虹野さんクリア。 EDテーマが伝説の樹の下のシーンからはじまるのがいい感じ。 アニメなんかの最終回っぽい盛り上がりを感じさせます。

 今回はフリートークの収録時間随分長かったですね。じっくり堪能させていただきました。 やっぱり菅原さんサイコーっす!!



98/09/20(Sun)
 再び「ときめきの放課後」今回は紐緒さん狙い。 理数系はそこそこ自信があるから大丈夫だろう・・・と思ったんですが、 動植物の知識も必要ということで、失敗。気を取り直してもう一度。
 むぅ、素直な紐緒さんってやっぱりちょっとヘンだ。



98/09/26(Sat)
 ゲーセンにて噂のキカイオーを発見。 AMショーで見た人の評価は揃って「クソゲー」だったので、「どうしたカプコン?」と、 ちょっと不安になってました。
 けど、実際に見てプレイしてよくわかりました。なるほど、これはバカゲーですね。 このゲームにシビアな駆け引きなんて要求しちゃいけない。 そう割り切れればものすごく魅力的に見えてくるから不思議。 ロボットアニメヒーローたるものかくあるべしといった熱い演出の数々。た、たまらん!(ぉ



98/09/27(Sun)
 久しぶりに趣味のプログラム作成に熱中。その成果はAT-FIELDにアップしてあります。 それにしても、ドキュメントを書くのってなかなか気乗りがしませんね。 某ライブラリも関数自体が完成してからドキュメント執筆着手までに半年近く経ってますし。


戻る