Memories...
ところどころ唐突にリンク張ってあったりしますので、問題があったら連絡ください。
昨夜はかなり遅くまでネットサーフィンをしていたので、眠気が抜けきりません。
しかも、なんだか知らないが異様に暑い。何もやる気がおきませーん。
日中はずっとごろごろしてて、夕方になってようやく活動開始しました。
うぐぅ・・・私の部屋にもクーラー欲しいよぉ。
作業しなくちゃ・・・でも遊びに行きたい・・・でも作業しないと・・・遊びたい・・・。
今日から夏休みです。と、同時に修羅場でもある。が、作業内容と時間を比べてみると結構余裕があるような気がする。
そういうわけで本棚の奥で眠っていた「3×3EYES」の単行本(まったく脈絡がないけど)
を引っ張り出してきて作業の合間に読みふける。この漫画、まだ続いてるんですよねぇ?
私は単行本17巻くらいまでしか持ってないんですが。ちなみに綾小路葉子さんがお気に入りです。
そのうち続きの単行本を買うことにしよう。
予定よりは時間がかかりましたが、それでもそこそこの時間に作業が終了。あとは明日を待つのみだな。
コミケ当日。5時半に目覚ましをセットしておいたのですが、時間前に二回も目が覚めてしまいました。
秋葉原駅でしゃくてぃさんと待ち合わせして、そこから車で会場へ。
会場付近までは30分もあれば着くのですが、駐車場に入れるまでが長く、結局1時間かかって到着しました。
コミケが開場してからはひたすら売り子。どうにもほかのサークルを見て回る気力がなくて。
夏に弱いせいかな、やっぱり。
しかし、前回・・・一昨年の冬コミと比べて客足の伸びが悪い・・・気がする。
SFXVI人口の減少が原因なのか、売り物が問題なのか、コミケよりフェスタ68優先なのか・・・よくわからないけど
この結果はしっかり受け止めよう。
私のとこで販売した猫定さんも、同じような結果でしたね。
フェスタ68ではあっという間に100枚売れたってことでしたが。
・・・せっかく来ていただいたのに都々目さんの顔を忘れていて間抜けな受け答えをしてしまいました。
うーん、フェスタ68のときは一目で(会ったこともないのに)わかったんですが。
机の上にルービックキューブ(絵柄はときメモの虹野さん)を置いておいたらなんだかやたらと
注目を集めていたみたい。実は私、ルービックキューブを自力で元に戻せたためしがないのです。
しかも、虹野さんキューブは、かつてしずしずが家に遊びに来たときに弄くられて以来、絵柄がばらばらのまま。
それならばということで六面全部揃えられたらFD進呈にしてみました。
はたして元に戻してくれる人は現れるのか・・・?
現れました。その方はもうずいぶんルービックキューブを弄くっていないとのことでしたが
(ま、それが当然だわな)さほど時間もかけず見事に全ての絵柄を揃えられました。すばらしい!
コミケ初日終了。これで今年の夏も終わった。
ちょっと大雨降ってましたが、意を決して外に出掛けました。目的地は志木キャロット。
この雨では武蔵野線止まってるかなと思いましたが、一部区間で徐行運転しているだけでした。
キャロットに来るのも久しぶり。おお、ギタージャムが入ってる。パカ2も入ってる。
鉄拳TTでは李超狼が出現してる。前に来たときからちょっとは変わったみたいですね。
暑くてほとんど一日中ぼーっとしてました・・・。
Leafのビジュアルのベルシリーズで唯一未プレイだった雫をプレイしました。
なるほど、これがかの有名な毒電波か・・・。VNシリーズの初作にしてすでにこれほどのレベルのものを
作り上げていたんですね。
曲も良すぎ。一番気に入ったのは瑠璃子のテーマかな?さすが、折戸さんが関わっていただけあるな。
コミケも終わったことだし、そろそろモバイルマシンを買おうかなと、画策していました。
というわけで、kinoko に付き合ってもらって秋葉原で情報収集。
kinoko の仕事の都合で時間が遅くなってしまい、あまりゆっくりと物色は出来なかったんですが
それでも候補はある程度絞り込めました。
さて、いつ買おうかな。
その後、ジョナサンで夕食。ここって秋葉原初のまともなファミレスのような気がする。
ちょいと法事で家族、親戚そろってお寺へ。それにしてもまだ実感湧かないよな・・・。
午後になってしゃくてぃさんが家に遊びに来ました。一人暮しを始めるとのことで
物件を探してきた帰りだそうです。
そうですね、私の家から車で15分くらいのところでしょうか。駅から若干遠いような気はしますが。
ひとしきりくつろいだ後、二人で志木キャロットへ。今までゲーセンでノーコンティニュークリアしたことの無かった
レイディアントシルバーガンをクリア。パカパカ2では「NAVIGATOR」コークパートで88%を叩き出し、
なにやら妙に調子がよかったですねぇ。
誕生日。だからといって何があるというわけじゃないですが。
やっぱり先日のナビ88%はまぐれだったらしく、あれ以来ろくなパーセンテージが出せてません。
気合を入れてプレイして1回だけ86%を出すことが出来ました。
いつものメンバーでいつもの場所で夕食。あいかわらず、しずしずがハイテンションで喋りまくるので
となりのテーブルに座っていた親子連れはなんだか気まずい雰囲気だったような気がしたが気のせいだろうか。
っていうか、そろそろブラックリストに載ってやしないかと不安だぞ。
走り屋のHくんから、PCエンジン&CD-ROM^2貸してもらい、
ついに念願のエンジン版ときメモをプレイする環境が整いました!
ちなみに、ソフト自体はかなり前に入手済みでした。
多機種版との違いに一喜一憂しつつ、1年半ぐらいまでプレイしてそこで中断。
やっぱり虹野さんが一番だな・・・。
昨日の帰りがけに買ったファイアーエムブレムの新作「トラキア776」をプレイ。
敵を捕らえるという概念が加わったのでかなり戦略に変化がもたらされましたね。
ターンセーブ不可になったので、一つ一つの戦闘の重みが心地よい緊張をもたらしてくれます。
まぁ、昔に戻っただけなんですけどね。
3章までは比較的楽に進められたんですが、4章で行き詰まってしまいました。
散々やりなおしてようやくクリアしました。むちゃくちゃ難しいよぉ・・・。
他の人もこんなに苦労してるんだろうかと思ってFE系のサイトをちょこちょことチェックしてみました。
そして気がつきました。増援の出現ポイントを自軍ユニットで塞ぐというテクニックがあったということを。
紋章時代では必須テクニックだったんですが、頭がすっかり聖戦に染まっていたので全然気がつきませんでした。
kinoko に付き合ってもらってノートPCを買いに秋葉原へ。
ちなみに目的のマシンはCASIOのCASSIOPEIA FIVAです。
本体サイズがA5で、液晶ディスプレイが6.7型、800*600ドット表示可能のWin98搭載というとこがポイント。
何店か探しまわったのですが、LaoxComputer館にしか残っていなく、結局そこで買うことにしました。
オプション類(FDD、CD-ROMドライブなど)は一切買わず本体のみ欲しい、と店員に言ったら「本当にいいんですか?」
と散々念を押されました。いいんだってば。データのやり取りはスマートメディア&フラッシュパスでやるんだから。
家に帰って早速起動。実はWin98は使ったことがなかったんですが、メモリ32Mでも十分使えるものなんですね。
テキストエディタくらいしか使ってないですが。
趣味で、とあるX68000のゲームの解析。
どうやら反省しているらしい(誰?)。
トラキア776を最初からやり直し。仲間にし忘れたユニット(しかも重要そうなやつ)
がいることに気がついたので。
さすがに、二度目ともなると多少は勝手がわかってくるのですが、
それでも気を抜くとすぐユニットが死んでしまいますね。
なんとか前回行きそこなった4章外伝まで到達。この章はそんなに難しくはなさそう・・・だけど?
PS2発表。おそらく50,000円を下回る価格設定だろうと予想してましたが、4万円を切りましたか。
しかし、およそゲームマシンらしくないデザインですねぇ。
書く時期を逸してしまったけど、ちょうどいいからついでに書いてしまおう。
連絡をとる手段すら絶たれてしまい、安否がきづかわれていた某氏ですが、
今回の夏コミで某18禁ゲームソフトハウスTの企業ブースで列整理をしていた、
という情報を入手しました。
う〜む、とりあえず火事には気をつけてください。>○actics
X68000シリーズ用最新ゲームソフト「あの素晴らしい をもう一度」を購入すべく仕事の後、
kinoko とともに秋葉原へ向かいました。が、既に売りきれていて買えませんでした。
しかたがない、きっと次のフェスタで販売するだろうから、その時こそゲットだ。
最近、ぐわんげが面白い。稼ぎは全然ダメですが。1面クリアで700〜900くらいしか行きません。
おの君はすでに1面クリア時に3000近い枚数を稼いでいます。テクニックを盗まなくては。
点数は全然ですが最終面に行ける回数が増えてきました。しかしものすごい弾幕。
ラスボスとご対面できるのはいつになることか。
FEトラキアの続き。7章までは疲労度に関係なく出撃できるということを知ったので
4章外伝では増援を全滅させて経験値稼ぎ。疲労度は溜まったけどブライトンがかなりのレベルになってしまったな。
5章をクリアし6章。ガルザス強すぎ。間接攻撃こそ出来ないものの直接攻撃オンリーの敵キャラとしては
シリーズ最強なんじゃなかろうか・・・。
とある理由でX68の横シューを押入れから引っ張り出してきてプレイ。
まずはナイアス。今冷静にプレイしてみて思うこと。
なんつーか奇麗にまとまってはいるがこれといったウリのないゲームですね。
基本的に覚えゲーで、知らないと死。知ってれば楽勝、というトラップが多い。
次、ファランクス。敵破壊SEがPCMなので内蔵音源版BGMを選んでプレイしているとドラムが全然聞こえない。
敵を破壊したときの爽快感に欠けるような気がする。武器を最強レベルにしてもあまり強くないのが原因かも。
武器E(波動砲みたいなやつ)だけが強すぎ。ワープゲートはゲームのテンポを崩しているかな。
ソルフィース・・・はなぜか見つからなかった。あんなでかいパッケージなのになぁ。
とりあえずあのゲームの一番悪いところは障害物(地形)に接触すると弾かれるとこだと思う。
このシステムのため、壁に接近することがためらわれ、狭い地形での移動範囲が見た目以上に制限されてしまう。
弾避けよりも壁に近づき過ぎないことに注意しなきゃいけないのは明らかにマイナス要素だろう。
しょうがない、ということで手にしたのはエトワールプリンセス。全然シューティングと関係ないじゃん・・・。
簡単に説明すると、ワルキューレの伝説のアクション性を高めてアイテム探しの要素を加えたもの、かな。
ふと思ったんだけど、このゲームを今リメイクして売ったら結構な人気が出るんじゃないかしら?
リメイクするべき点はキャラクターの描写。せっかく、あんなに沢山の女の子が登場するのに、
ごく一部の会話でしか性格が反映されていない。キャラクター固有のイベントを増やして、
キャラクターごとに声優をつけてビジュアルシーンをつければ、ほら、いまどきのキャラゲーにはやがわり(ぐぁ
冗談はさておき、キャラの個性をもっと反映させるようなイベントを追加して、
8方向に攻撃出来るようにしてやれば十分通用すると思うんだけどね。甘いですか?
思わずゲームにのめりこんでしまい、しっかりエンディングまで見てしまいました。
そういえば、最近Exactの開発スタッフは何をしているのだろうか。
XSPの使い方でも覚えておくかな、ということで、むかーしに作ったシューティングのサンプルにXSPを組み込んでみました。
なにぶん、昔に作ったものなので仕様をほとんど覚えていません。組み込みには結構時間がかかりました。
でもどうやら動いている様子。
ひとつ前に戻る・トップページに戻る