« ひさびさにアイマスネタで | メイン | ブロッキング関連でやらなきゃいけないこと »

1回転コマンドの解析

1回転コマンドの解析ルーチンはどういうアルゴリズムにすればいいのかと、わりと長いこと考えていたのですが、ようやく結論が出ました。

要するに、1回転と見なせる入力パターン全てについてチェックすればいいんですよ。つまり・・・

・↑→↓←(上から時計回り)
・↑←↓→(上から反時計回り)
・→↓←↑(右から時計回り)
・以下略

の合計8パターンのうち、どれかひとつでも成立すればOKと(斜め方向の入力は見ない)。

ある意味、もっとも泥臭いアルゴリズムと言えますが、ループを使えば正直に8個用意する必要も無いですし、大して重い処理にもならないでしょう。
よし、これで行こう!


でも、本物はどんな方法使ってるのかなぁ・・・?

コメント

3rdの投げはここでも解説されています。(ギガスブリーカーの欄参照)
http://akablo.noob.jp/
要は←N→↓N↑等、ゲームによっては途中ニュートラルを含んでも良いということです。

オマケ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1140809322/

ありがとうございます。
けっこうアバウトな判定なんですね。

参考にさせていただきます。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)