Memories...


 ところどころ唐突にリンク張ってあったりしますので、問題があったら連絡ください。

最新の日記
過去の日記(2000年3月〜4月)
過去の日記(2000年2月)
過去の日記(1999年12月〜2000年1月)
過去の日記(1999年10月〜11月)
過去の日記(1999年8月〜9月)
過去の日記(1999年6月〜7月)
過去の日記(1999年4月〜5月)
過去の日記(1999年2月〜3月)
過去の日記(1998年12月〜1999年1月)
過去の日記(1998年10月〜11月)
過去の日記(1998年8月〜9月)
過去の日記(1998年6月〜7月)

 ヨーロッパ出張に行くの行かないのって話がここ数日でていて、 海外出張になど行く気のない私はパスポートを取りに行くのを渋っていました。 でもやっぱり、行けと言われたらいくしかない悲しい立場ですので、 パスポート取得のための書類を掻き集めることにしたのでした。

 なんで海外出張に行きたくないのかっていうと・・・まず「仕事で行く」というのがイヤ。 飛行機に乗るのがイヤ(高所恐怖症のケがあるので)。 船に乗るのもイヤだ(水が怖い)。 治安のレベルに問題あり(何のかんの言っても日本の治安はかなりいい)。 日本語圏から出るのはイヤ(LとRの発音なんて聞き分けられるか)。 ・・・と、まあ色々あるわけだ。

 運転免許証を取りに一度家に戻って、市役所の支所で住民票などを揃え、 郵便局で官製葉書を買って、あとは大宮のパスポートセンターに行くだけ。 ですが、ここで大きな問題が。パスポートセンターの受付は16:30で終了してしまいます。 しかし、時計は16:00をまわっている。東川口駅から大宮駅まで最速で20分。 絶対間に合わねぇ〜と思ったけど、それでもあがいてみました。

 結果・・・16:30、大宮駅着。無理があるとは思ったけどな。 会社に「今から会社に戻っても時間もやることもないから帰ります」と電話を入れ、 とっとと帰りました。

 出社する前に新宿にある埼玉県領事館でパスポートの申請をしておこう、 ということで新宿へ向かいました。

 新宿駅を出て目的地の場所を地図で確かめたあと、 重大なミスに気が付きました。重大なミス、それは、運転免許証(身分証明証)を家においてきてしまった、ということです。 他に身分を証明できるものを持ち合わせてはおらず、また後日申請に行くなどという悠長なことをやっている暇はないので、 家に戻ることにしました。これで3時間のタイムロスです。ま、連休の合間ということで、 仕事が切羽詰った状況でもないからちょうどよかったけど。


 散々遅れて出社すると、見慣れない女の子が二人来ていました。 新人を一人(もしくは二人)連れてくる、という話が前々から出ていたので、 その関係の人だろうと思ったけど、やっぱりその通りでした。
 二人は、私が出社して間もなく帰ってしまったので、顔も声もさっぱりわからなかったっす。

 フェスタ68の日。今回の目玉は、SFXVI後継の格闘ゲームシステムXVYのお披露目です。 詳細はSFXVI制作日誌をご覧のこと。

 X68kのキーボードをAT互換機で使う、変換コネクタを買ってしまいました。


 何となく喉が痛いような気がする。風邪の前兆かな?

 池袋の西武デパートで開催されている「デジキャラット原画・セル画展」に行きました。 メンツは私のほかに、しゃくてぃさん、しゃくてぃさんの友達(私の高校時代の先輩でもある)、 しずしずで、合計4人。13:00に池袋駅集合って約束だったのに、 集合時間が過ぎてから「これから電車に乗るところ〜」とかしずしずから連絡がありました。 あいかわらず、お約束をはずさないヤツだ。

 肝心の原画展ですが・・・原画と言ってもデジタルデータ(要するにCG)が多いです。 でも、面白かった。何しろコゲさんの絵に惹かれてデジキャラットに興味を持ったんですからね。 髪の毛の光沢の表現とかが独特で美しいですね。


 その後は、しゃくてぃさんお薦めのヌードポーズ集(誤解を招きそうな表現)を買いに本屋へ。 淳久堂という、本屋のような図書館のような大きな書店がこんなところにあったんですね。 無事に目的の本を買うことが出来ました。もっともっと絵の勉強をしなくっちゃね〜。


 ナンジャタウンの入場券があるから、ってことでみんなでナンジャタウンへ。 実は初めて中に入ったんですよね。こんなところだったんだ。 見てるだけでも十分楽しめたんですが、せっかくだから何かアトラクションをやってみよう、 という意見がでて、えーと、青い鳥を育てるやつをやりました。 鳥が病気にかかってしまって、病院に連れて行けと騒ぐのですが、さっぱり見つからず・・・。 制限時間終了間際になってようやく見つかりましたが、こんなところにあるんじゃ見つからないよなぁ。

 面白かったけど・・・高いよな。プレイ料金が。だいたい1回400円〜800円するんだもの。 コインに両替してそれを使って遊ぶ方式になっているので、金銭感覚が麻痺しやすいけど。

 連休中に風邪ひいたかな?と思ってから風邪薬を飲んだりして対策を取ってきたのですが、 さっぱり効果が出なかったようです。朝、目が覚めた瞬間に「これはヤバイ」と思いましたからね。 明らかに熱がある。
 でも、何となく会社を休むのも気がひけたので、無理して出社しました。


 ダメなものはやっぱりダメで、ちっとも回復の兆しなんかありません。 寒気がしないからなんとかなるだろうと思っていましたが、とても仕事の出来る状態じゃありません。 早退することにしました。


 家に帰って熱を測ってみたら39度を越えていて、 その数字を見ただけでちょっとくらくらしてきました。

 朝、目が覚めてから体温を測ってみたら、昨日よりは十分下がっているものの、 まだ平熱には戻っていないため大事を取って会社を休むことにしました。

 私はよく「絶対に怒ったりしない温厚な人」みたいなイメージを持たれているようですが、 全然そんなことはなくて、人並みに腹を立てることだっていくらでもあるのです。
 ただ、腹をたてたから何が変わるって訳でもないし、怒りを持続させるのにもパワーが要るから、 外面に発散させず内面に押し込めたり、怒ったとしてもすぐ冷める。


 しかし、時にはそれで済ますわけにはいかないことだってあるのだ。


 怒るといっても、他の人に迷惑がかかっては意味がないので、基本的には無視を決め込む。 話しかけられれば、必要最低限の受け答えはするけどな。「あれ?怒ってるわけじゃないのかな?」 と思わせといて実はやっぱり怒っているというイヤな応対である(笑)
 ただ、やっぱり怒るってことは無駄なパワーの消費であることに変わりはないから 滅多なことでは腹を立てたりはしないんだけどね。


 新人二人の歓迎会。お台場のメディアージュでお食事をしました。 食事の後は、メディアージュのアトラクションで遊ぶ、という予定でしたが、 私は病み上がりだからという表向きの理由を盾にして、さっさと帰りました。

 ジャンプ今週号から連載の始まった「ノルマンディーひみつ倶楽部」って、こんな話だったのかぁ・・・。 先週号に書いてあった予告じゃさっぱり内容がわからなかったからなぁ。作者のいとうみきお先生は 過去に何度かジャンプ本誌に読み切りを描いていたので(「ロマンタジーノ」「トランジスター」ともに西部劇モノ) まさかこういう話を持ってくるとはまったく予想が出来ませんでした。
 でも、いとうみきおテイストは「ノルクラ」でも爆発していて面白かった。 「俺は漫画が大好きだ! by 蕪木青春」「妄想が暴走するようじゃ、カタギとは言えねぇな」といったセリフは 後世に語り継がれるべき名文句でしょう。もう、この調子でどんどんやってください。
 キャラ的には蕪木チーフに人気集中しそうですね。 何となく究極超人あ〜るの鳥坂先輩に近いものがありそうですが。

 一般読者層にウケるかっていうとちょっと難しいところですね。 蕪木チーフのほかにもインパクトを持ったキャラが登場すれば、あるいは・・・。 でも、ホント、頑張ってほしいです。

 上のほうで書いた、ヨーロッパ出張の件は、なんとか回避できました。 その代わり、電話対応をする羽目になりました。ヨーロッパは日本と時差が8時間ほどあり、 日本の夕方がヨーロッパの朝だったりします。んで、 「ヨーロッパ時間の午後からシステムのインストールをするから何かあったときのために待機しててくれ」 と、言われてしまったんですな。朝一で作業するっつーんならまだしも、午後から。しかもチャンスは今日一日だけ。 「無理せず、終電がなくなる前に帰っていいぞ」とは言われていましたが・・・。
 ちなみに、終電に間に合わせるには会社を23:00以前に出なければなりません。よって、22:30がリミット。

 ヨーロッパから第一報が入ったのが日本時間の21:30頃。「これから作業を始めます」とのこと。 手際よくやれば、まあ一時間あれば終了するだろ。

 しかし、なんだかんだでインストールは終わらず時間が過ぎていきます。リミットの22:30が過ぎました。 この状況で私が帰ってしまったら、絶対インストールなんて出来ん。 ま、まだ、駅までダッシュすれば23:00にここを出ても何とか・・・。
 そして、23:00。電話もかかってこないのでダッシュで帰れるよう準備をしていると、 狙いすましたように電話が。 放り出して帰るわけにもいかないので受話器を取ると「エラーが出るんですけど」の声。 こりゃダメだ・・・。


 何とか電話対応を手早く終わらせ、会社を出たのが23:15。 間に合わないとはわかっていたけど無駄なあがきで、駅までダッシュ。 しょーがない。途中からタクシーだな。

 今週のノルクラ。蕪木チーフの魅力全開でしたね。鳥坂先輩に似てるかも、 と先週は書きましたが、やっぱり全然違います。

 名古屋出張。今回は日帰りです。しかも夜には東京で新人歓迎会が予定されているので、 時間が無駄に出来ません。

 新幹線で名古屋まで2時間。そこから東海道本線で岡崎駅まで。合計2時間半。 19:30に歓迎会が始まる予定ですから、16時にはここを出なければ間に合いません。 新幹線も指定席券を買ってしまいました。


 小さなトラブルはあったものの出張の目的は無事達成。 しかし、電車の時間がかなりぎりぎりの時間に迫っていてまたもや時間との戦いです(もうイヤ)。

 ・・・タクシーが思ったより早く岡崎駅まで着いてくれたので、なんとか間に合いました。


 新人歓迎会は・・・15分くらい遅刻しましたが歓迎会の目玉、 新人芸が始まっていなかったのでよかった。 問題の新人芸は・・・ガンちゃんのケンダマ(ヤッターマンとは関係ありません)が、 かなりすごかった。あとは・・・う〜む・・・。

 毎週コツコツとプレイしつづけてきたエスプレイドですが、 ついにノーコンティニュークリアを達成しました。これでいつ消えても悔いはない・・・。
 ステージ5後半ボス「アレス」対面時に残ライフ5、 バリアゲージMAXだったので今度こそクリアできるかも・・・と淡い期待を抱いていたら、 アレスの体力が半分も減らないうちに1ミス。やばっ!


 終わってみれば残ライフ1、バリアゲージ半分以下という状況でした。危ない危ない・・・。 エンディングを見るとわかるんですけど、このゲームのCVって開発スタッフが担当してるんですよね。 美作いろりの「ぱわぁ〜あっぷぅ〜」(アクセントは「ぷ」につけろ)は、 ちょこっとアレだよなぁと思っていたが・・・。近江覚のボイスは違和感なかったけどね。

 ところで、エスプレイドの魅力といえば、やっぱり世界観&キャラクターだろう。 同級生からのいじめをうけESP者として覚醒した近江覚と、 覚の暴走を止めるためやむなく敵対するクラスメートの相模祐介。 夜叉総本部内に山ほど登場し、ゴミのように一掃されるアリスクローン。 などなど、過酷な現実をまざまざと見せつけるのです。 そしてプレイヤーキャラクターが人間であるからこそ生きる世界観・ドラマがそこに展開されている。
 ゲーム的には、基本的に弾幕ゲーなので好みの分かれるところかもしれないけど、 2個のショットボタンの使い分けと、単なるボンバーより一歩踏み込んだ使い方が出来る ガードバリアなどに注目したいですね。
 欲を言えば、エピローグが寂しいので、もう少し語ってほしかったかなぁ・・・。

 今週のノルクラ。乙女メインの話と思わせといて実はブルース先生がメインだったのね。 チーフの影がちょっと薄くてちょっとパワーダウンした感があるかも。

 しゃくてぃさんが「一緒に夕飯を食べないか?」とコンタクトを取ってきたので、 とっとと仕事を終わらせて待ち合わせの秋葉原に行きました。
 ツクモで電脳倶楽部の140〜142号を購入。それからトレーダーで別冊電脳倶楽部保存版とすご電もゲット。 実は最近、満開製作所製品を買い集めてるんですよね。ソフトだけですけど。 なんというか、今までありがとうという意味も込めて。

 さっちゃん(菅原祥子)のアルバムを買いに石丸ソフト1に行きましたが、 どうもこの店は声優関係のCDには弱いみたいで見つかりません。 もう半年ほど前に出たCDだから見つからないのも無理ないことかもしれませんが。

 ゲーマーズスクエア店に移動。ここの声優CDコーナーを探したらしっかり置いてありました。 うーむ、あなどれん。


 あとはしゃくてぃさんと一緒にラーメンをすすってから帰りました。

 久しぶりにはるひろもまじえての飲み会。メンツははるひろとしゃくてぃさんと私の3人。 王子駅前の店で焼肉です。
 仕事の話とか業界の話とかがメインだったかな。 ん、私もそろそろこれから先のことを考えないとな。

 散髪に行くついでに車の運転。車を運転することだけで日記のネタとして成り立つくらい たまにしか車を運転してないんですよね。前回乗ったのは2月くらいだったかな?

 往復で20分やそこら運転したくらいじゃつまらないので一時間くらい適当に走り回ってみました。 ついでに志木まで車で行こうかと思ったりしたけど、ガソリンがちょっと少なめだったのでやめておきました。


 先週、エスプレイド1コインクリア(祐介使用)を達成したので今度は別のキャラで挑戦です。 前半3ステージの配置を考えると、祐介ステージとJBステージは先に持ってきたい。 いろりステージを3面に持ってくるならば、必然的に使用キャラはJB-5thしか残りません。
 そんなわけでJBを選んでプレイ。祐介との性能差に若干戸惑いつつも、 なんとか普通に使えるところまで慣れました。 Bボタンを押しっぱなしにしながらAボタンを連打するとノーマルショットがろくに撃てないってのが なかなかにイヤなところではありますが。

 結果としては、何度かプレイしてすぐラスボスまで行けるようになったので もう少しプレイすれば十分クリアは狙えそうです。 ラスボスの第3・4形態を安定してノーボムでクリアできれば・・・。

 「Natural2 DUO」なんてものをプレイし始める。えー、フルインストールで1.8GB? それくらい痛くも痒くもないわ。CD入れ替えの手間を考えればねぇ。
 さっそくゲーム起動。・・・う〜む、最近のゲームのOPはどれも歌モノだねぇ。 嫌いじゃないけど。

 10年ぶりに再会する兄と妹(血は繋がっていません(笑))。 えーと、私は妹属性の人ではないので「にいさま」と呼びかけられても萌えることはないっす。 でも、声の説得力ってのは偉大だねぇ。ゲームへののめりこみ度が違います。 もちろん、それなりの技量のある声優が演じてなきゃ意味ないですけどね。

 以下、キャラ寸評
千紗都・・・なかなか深い性格のような気がする。
空・・・・・実はお兄ちゃんっ子なのかも。
ヒナ・・・・こういうノリの娘はかなり好きじゃ。声も好き。
久美子・・・ほとんど構ってあげられなかった。
かのこ・・・ちょい苦手だ。しばらく中学生かと思ってた。
彩音・・・・トラブルメーカーか?あんたの思い通りにはならんぞ。
 どぉ〜にも、話の続きが気になって途中で止める気になれず、一気にクリアしました。 何だか知らんがヒナのエンディングだったようです (って、ヒナを散々気にかけてたからだろ)。

 あー、でも面白いです、このゲーム。ひたすら純愛路線を突き進んだので、印象がいいのかもね。 鬼畜路線に進んだときゲームの雰囲気がどれだけ変わるのか気になりますね。 あんまり想像したくないけど・・・。

 会社から通達がメールで送られてきました。そこには・・・

「有給休暇の申請は当日の3日以上前にすませること」
「当日連絡の休暇申請は理由に関わらず欠勤扱いとする」

・・・と書かれていました。つまるところ、病気にかかろうが怪我をしようが、 有休なんか認めてやんねーよ、ということである。
 さらにこの通達に添えられていた文章には「体調不良で有休休暇を取る社員が多すぎる。 俺ら役員クラスの人間は誰も休んでいない。弛んでいる証拠だ」と、書かれていました。 それが事実だったとしても、体調が悪いのに無理して仕事して、 体調を悪化させて仕事に大穴あけるのと、一日ゆっくり休んできっちり治すのとどっちが利口だ?

 いくら私でも、こんなことを突きつけられて黙ってられるほどお人好しじゃあありません。 友達に、うちの会社こんなこと言い出したんだけど、というメールを出したり、 出向先の課長さんにも話してみたり・・・。
 しかし、周りに話したところで、同情を得られるだけで何の解決にもなりはしません。 家に帰る途中や、布団に入ってからとか、一人でいられる時間を使って散々考えました。

 一晩考えて出した答えは「社の上層部に対して異議申立てをする」ことです。 どぉも、一人で考えてると考えが過激になるな。 ま、この件でクビになったところで、願ったり叶ったりというものです。

 さて、異議を唱えるにしてもある程度理論武装しておかなければ一蹴されるだけです。 ですから、仕事の合間に隙を見て「有給休暇とはなんぞや」ということを調べ上げました。 その結果・・・

 てなことがわかりました。 これはつまり、どんな理由で有休を取ろうと自由だし、理由を会社に説明する必要もない。 有休の申し出が業務上どうしても都合の悪い日だった場合、 会社側が取れる行動は休暇日の変更だけである。・・と、そういうことです。
 ついでに今回の通達内容を労働省にタレコめば、会社は確実にお咎めを受ける。 ここまでわかればもう恐れることはない。 他の社員のみんなにも声をかけ、今後どういった対応をしていくか話し合うことにしました。

 友達が一緒に飯を食おうとコンタクトしてきたので、アンナミラーズ高輪店へ。 なんだかアンミラもすごい久しぶりです。最後に行ったのはいつだっただろうか・・・。

 アンミラのウェイトレスの制服の色って、ピンクとオレンジがありますけど、 高輪店の制服は赤いんですよね。高輪店だけがこの制服というわけではないようですが、 詳細は不明です。この辺はいずれ復活するはるひろのアンミラページで明らかになるだろう。

 高輪店は場所柄、外国人客が多く、ウェイトレスも外人の人がいます。 つーても例の制服じゃないし、それなりにお歳を召していらっしゃるような人だったので、 ちっともうれしくありませんが・・・。

 ぬまちゃん、はるひろ、しゃくてぃさんと私の4人で集まって飲み会。 ぬまちゃんとは昔パソコン通信で知り合ったのですが、結婚して以来縁遠くなっていました。 だから会うのも5年ぶりくらいじゃないかな?

 みんなと合流する前に、秋葉原で買い物です。 このごろX68k⇔Win間でデータのやり取りが増えてきて、 今後さらに大きなファイルのやり取りが予想されます。 それをFDを媒介にしてやり取りするのは非常に面倒です。 というわけで、Win機用のMOドライブを買うことにしました。
 事前の調査で230MB、SCSI、内蔵モデルなら25000円以下で手に入ります。 というわけであちこちの店を見て回りました。ついでにSCSIカードも。 しかし、もうMOドライブはどこの店でも扱いが縮小されてますね。 なんとか富士通製のドライブを見つけ、約24000円程で購入しました。

 赤坂でみんなと合流してから手始めにアンナミラーズ赤坂店へ。 普通のアンミラに来るのもホントに久しぶりだー。 高輪店は、ちょっと毛色の違う店だからねぇ。メニューも随分変わったね。 パイとコーヒーの定番セットを頼んで、あとは話をしつつ粘る。 しかし、店の奥のほうの席に案内されてしまったので ウェイトレスさんがあんまり来てくれません(よくあることだが)。

 2時間ほどアンミラで話をして、外に出ました。 んー、ぬまちゃんもあんまり変わってないみたいですね。 結婚して落ちつきはでてきたようにも見えますが。


 それからおでん屋で本格的に飲み食い。みんなお酒強いね・・・。 私はまだ日本酒の良さがわかんないや。飲みすぎてよく腹壊すし。

 っていうか、みんな飲みすぎ。飲みたくなる気持ちもわかるけど。 話は何時の間にか、会社がどうの、リストラがどうの、 人生設計がどうのとかヤバげな方向に進んでいって、 しゃくてぃさんがかなーりエキサイトしてましたな。 さすがの私も、このときのしゃくてぃさんの意見には賛同できなかったな。 酔って抱きつくのもやめれ〜。

 昨日買ってきた、MOとSCSIカードの取り付けです。 電源ケーブルの長さが足りなくて苦労しましたが問題なく使えるようになりました。

 早速、X68kとファイルのやり取りをテストしてみたのですが・・・ X68kのMOドライブで書き込み時にCRCエラーが発生してしまいます。 しばらくこのドライブで書き込みをしてなかったのがいけないのだろうか? 読み込みなら何の問題もないのに。
 CRCエラーで白帯が出ても無視を選べばちゃんとファイルの書き込みは行われるので さほど支障がないと言えば言えなくもないですが・・・。しくしく・・・。

 家に帰ったらコミケ準備会から封筒が届いていました。 今までの茶色い封筒とは違う白封筒。これはいったいどうしたことだ? と思ったけど色ラベルだし、いつもの重さです。
 早速中身を確かめると、コミケチケットが。 なんだか今回のチケットのデザインは妙にカッコイイぞ。

 エスプレイド、J-B 5th でもクリア。ガラ婦人第3、第4形態がまだ苦手だな。

 また車を乗り回してみたり。途中、マックでハンバーガーを買って車の中で食べたり、 てきとーに知らない道を選んで走ってみたりで、結局3時間以上は運転してたかな?
 一度だけちょっとよそみをしてて左の前輪を縁石にかすらせてしまいましたが 随分慣れてきたかな。

 なんだかかなりNatural2が気に入ってしまったらしい。 先週は空シナリオで空ハッピーエンドを達成したので、 今度は千紗都シナリオで千紗都ハッピーエンドを狙う。ついでに鬼畜度アップにも挑戦してみたり。

 うーん、どうしても終盤付近で空を邪険に扱うことが出来ないなぁ。 この状況でどっちか一人を選べっていうのはかなり辛いと思うんだけど・・・。 私が思うに、千紗都なら一人でもなんとか生きていけそうな気がする。 けど、空は一人で生きていけるほど強くはない。そんな空を冷たくあしらうなんて、ねぇ。

 ということで結果は二人同時エンドでした。
 「Kanonビジュアルファンブック」を買いに行きました。 会社の周りにある本屋じゃどこにもおいてなくて結局、秋葉原でゲットしました。 なるほどうぐぅだ。

 エスプレイド、美作いろりでもクリア。これで全キャラ、ノーコンティニュークリア達成です。

 そろそろコミケに向けて気合を入れないと、ということで志木キャロットにも行きませんでした。 エスプレイドも全キャラクリアしちゃったからね。
 それでも車を一時間ほど乗り回してました。雨の中の運転はほとんど経験なかったような・・・。

 選挙です。私はいつも選挙に行ってますが、今回は随分人が多かったですね。 行列が出来てました。 さすがに森首相を放っておけないと思った人が多かったのか・・・と思ったけど 実際にはそれほど投票率が上がったわけじゃなかったんですね。

 Natural2、空シナリオで空鬼畜エンドに挑戦。とりあえず奴隷化は簡単に( とは言っても「口ではイヤ」と言ってるのを無視して無理やりさせたりするのは抵抗があった) 出来たんだけど気が付いたら二人同時ハッピーエンドに。 どうやら、かのこを弄ぶことが鬼畜エンドのキーポイントらしいという情報を入手したので 途中セーブしておいたデータからやりなおし。

 ・・・。主人公の鬼畜ぶりが恐ろしいです。なんとも救いのない後味の悪いエンディングでした。 でも、ゲーム的には鬼畜エンドもハッピーエンドもクリアしたという意味では等価なのが気に入りました。


戻る